先生になろう

  • HOME
  • 先生になろう

先生としてAS A TEACHER

あなたはなぜ「園の先生」という職業を選ぶのでしょうか?

「子どもが大好き」きっとそんな気持ちが一番強かったのではないでしょうか。
先生として働きだすと驚きや発見もありますが、時々、挫折や不安など複雑な気持になることもあります。
体もヘトヘトにもなったりします。気持ちだけで仕事を続けられるのか迷ったりします。
そんな困難な状況を乗り越えられるのは、やっぱり子ども達の笑顔と、成長を見守れる毎日の変化、そして大変な日々を一緒に乗り越えられる仲間がいるからではないでしょうか。
内木学園・内木会の先生達はそれぞれ戦友のような存在です。
一緒に笑い、一緒に泣き、一緒に考え成長しています。
不安な気持も大丈夫!!
先生という仕事が大好きなあなたならきっと私たちの仲間です。

先生の私。社会人の私。もっともっとジャンプUP!

内木学園・内木会には、社会人として、そして教育者・保育者として、成長していける環境があります。
社会人としてルールやマナーを学ぶ研修会や、保育技術を磨くための研修会を学園独自で定期的に行っています。
学ぶ環境があるからこそ、実力を磨き、自信をもって日々の保育を行えます。
自分自身を磨くこと、それが仕事を楽しむ秘訣です。
先生という仕事が大好きなあなたならきっと私たちの仲間です。

先生の一日DAY OF THETEACHER

  • 8:00朝礼
    先生同士で園児の情報の共有や、重要事項の伝達、当日のスケジュールの確認をします。
    一日のスタートです。参加できない先生も「チャットワーク」で確認します。
  • 8:05保育室準備・園児受入れ
    バス登園や徒歩登園の園児を受け入れ、あいさつや会話をしながら、園児の体調などの確認をします。保育室の準備も同時に行います。
  • 9:30クラス活動
    朝の会・体操指導・音楽指導・自由遊び等のクラス活動をします。
    事前に保育計画を立てて進めます。
  • 11:30給食
    園児と同じ給食を食べます。
    食べながら食事のマナーなどを指導します。お話をしながら、園児達とコミュニケーションもはかります。
  • 12:30クラス活動
    午後のクラス活動です、工作をしたり、園庭かけっこをしたり、園児達の達成度を確認しながら指導を行います。
  • 14:00帰りの会・降園
    バス利用児とお迎え園児の確認をしながら、安全に降園させます。バス担当の先生はそれぞれの場所まで送ります。
  • 14:30保育室環境整理・事務仕事
    保育室の掃除をします。
    今日あった出来事や、保育の進捗状況、ブログの記事などまとめます。
  • 15:00保育準備
    保育計画をたて内容を確認します。保育の下準備や、イベントの計画など他の先生と協力しあいながら作業をします。
  • 17:00~17:30帰宅
    それぞれの仕事が終われば、制服を着替えて帰ります。
    今日も一日頑張りました。
    お疲れ様です!!
  • 8:30朝礼
    先生が集まり朝礼をします。園児の情報の共有や、重要事項の伝達、スケジュールの確認をします。元気な挨拶で一日の気合いをいれます。
  • 8:35クラスにて園児受け入れ
    登園して来た園児を受け入れます。保護者の方と会話をしながら、園児の体調などの確認をします。保育室の準備も同時に行います。
  • 9:00朝の会・おやつ
    朝の会をします。あいさつをしながら、園児達と元気に歌をうたったり、体を動かします。年齢によっては午前おやつの時間があります。
  • 9:30クラス活動
    体操指導・音楽指導・自由遊び等のクラス活動をします。
    事前に保育計画を立てて進めます。
  • 11:00給食
    園児と同じ給食を食べます。
    食べながら食事のマナーなどを指導します。一人で食事が出来ない年齢の子には食事を食べさせます。
  • 12:30午睡(お昼寝)
    お昼寝をさせます、園児達を寝かし付けた後は、先生同士で情報の確認交換、打ち合わせ、連絡帳などを記入します。
  • 13:30ミーティング
    午前中の報告と保育内容の進行状況の確認、子ども達の変化などを報告、午後の活動に向けて情報の共有をします。
  • 14:30起床
    園児達を起こします。お昼寝ベットの片付けやトイレ指導、お着替えなどをします。
    お昼寝をした子ども達は、パワーアップ!!
    先生達頑張ります。
  • 15:00おやつ
    おやつの時間です、美味しい手作りのおやつを食べながら、食育指導をします。
    午後に備えてエネルギーの補給です。
  • 15:30クラス活動
    午後のクラス活動です、午前中の活動の続きや、工作をしたり、園庭でかけっこをしたり、園児達の達成度を確認しながら指導を行います。
  • 17:00帰りの会・自由遊び
    帰りの会をした後に、自由に遊びながらお迎えを待ちます。お迎えに来られた保護者の方に今日の一日の様子を伝えます。
  • 17:30~18:00帰宅
    保育の進捗確認、先生同士で情報の交換、相談などもします。明日の準備などが終われば、制服を着替えて帰ります。お疲れ様でした、明日も頑張ります!!

TOGETHER

先生たちは子どもが大好きだから、
ずっと園児たちと一緒にいたいと思っています。

「子ども達が大好き」こんな気持ちを持ちながら、働き続けられる場所がある。
これが一番大切で少し難しいことかもしれません。
子どもたちが大好きなあなたは、内木学園・内木会にとっても子どもたちにとっても大切な宝物。
そんなあなたが、安心して「先生」という仕事を続けられるよう、
休暇制度や作業補助など様々なサポートで先生の毎日を支えます。
また、日々変化する子どもたちの状況に応じ、的確な対応が出来る先生として成長できるように研修制度も設けています。

内木学園・内木会のサポートSUPPORT FOR NAIKI GAKUEN/NAIKI-KAI

充実した研修や休暇制度・メンター制度は、
わたしたちの強みです。

正社員として、パートとしてなど、働き続けていくにはそれぞれ個人の生活環境によって変化が生じます。
幼稚園・保育園の先生は、「休めない」「大変だ」などと思っていませんか?私たちは、先生たちが長く・楽しく働けるよう、何年もかけて福利厚生を改善してきました。
今後も、現場の先生たちの意見を聞き、福利厚生をUPしていきます!

スキルアップ研修

園内での内部研修はもちろん、専門の外部講師を招く等、研修を年に5回以上行っています。
外部講師を招いた研修も積極的に実施し、先生方の資質向上に努めているので、自分自身を磨き誇りをもって仕事ができます。  
 ◆マナーアップ研修
 ◆新人研修
 ◆中堅・主任研修
 ◆アレルギー研修
 ◆衛生研修
 ◆県外園見学研修など
近年増えてきた子どものアレルギーに関する研修、救命救急、音楽指導などその年ごとに変わりますが毎年職員の希望を聞きながら行っています。

資格取得補助・キャリアアップ研修

自分のスキルアップのための各種資格取得、研修参加について奨励しています。
その研修に充てるお金として毎月正職員には研修手当として月額4000円支給しています。
また、勤務時間内にキャリアップ研修や子育て支援員研修などに積極的に参加しています。
それ以外にも自分で参加した研修などについては後日書類を提出してもらい、費用の一部を補助しています。

行事などの負担削減

担任の業務量を減らし保育に専念できるようにするため、様々な専任スタッフを配置しています。そのうちのひとつが行事担当で、行事の企画・準備を専門に行う行事担当職員がいます。
基本的な打ち合せや準備物の整理、保護者に配布する手紙などは行事担当の職員が行いますので、担任の行事準備の負担が少なくなっています。クラス担任の職員は、最終的な旬日物の確認、当日の動きの確認をするだけで行事を行えるような体制を整えています。
正職員が担当する小さな行事もあります。

ICT導入・仕事の効率化

「より良い教育・保育」のためとなる業務以外のことは、徹底的に効率化しています。壁面制作・手作りプレゼント・持ち帰り業務はなく、書類や資料づくりもすべてPCで行っています。
また、時間のかかる職員間の伝達や園児の出欠・保護者との連絡は、スマホの電子連絡帳などを使っており、伝達ミスが防げるうえに時間短縮も図れています。

1時間休憩と休暇

各園には休憩室を設け、毎日1時間の休憩を実施しています。休憩時間中は園外へ出て用事や買い物を済ませたり、休憩室でゆっくり過ごしたりと、時間の使い方は人それぞれです。
職員が多いので、急なお休みや子どもの体調不良などにも対応しやすいです。
1年目の年次有休休暇は、夏休み休暇・誕生月休暇・リフレッシュ休暇を合わせて初年度から有給休暇が15日とお休みが取りやすくなっています。
パートタイム職員にも有給休暇もあります。

結婚・出産後も手厚い!

内木学園・内木会には、結婚・出産後も継続して勤務している先生がたくさんいます。
結婚の際には、特別休暇として6日のお休みが付与されますので、新婚旅行や結婚式などで素敵な思い出を作れます。
産休・育休取得率は100%となっています。復帰後は、3歳未満のお子さんがいる職員は早番・遅番・バスは免除できたり、最大2時間の時短勤務ができたりと、子育てしながら働きやすい環境になっています。
また、小学生までの子供がいる正職員については、子どもの行事や急な体調不良の時に使える「こども休暇」が最大10日あります。 有休休暇の残りを気にせず安心して勤務できます。

永年勤続表彰でモチベUP!

年度末に全職員を対象とした研修会があり、各種表彰があります。
◆永年勤続表彰
5年・10年・15年・20年・25年…の勤続年数5年ごとに表彰があり、商品券などの記念品が授与されます。
◆挨拶・笑顔・掃除表彰
素敵な先生に記念品をプレンゼントしています。
近年、勤続年数が長い職員が増えてきているので、モチベーションUPにつながっています。

メンター制度&複数担任制度

新規採用や途中入社の先生には、メンター(信頼のおける相談相手)を配置し、仕事の悩みからプライベートな悩みまで何でも相談してもらる体制を作っています。
また、1年目は複数担任からのスタートとしており、まずは1年間の保育の流れを知り、少しずつスキルアップしていけるようにしています。

バス添乗・延長保育の負担削減

幼稚園では、定時帰宅できるようにするため、バス添乗パートさんが代わりにバスを添乗し、正職員が保育終了後すぐに次の日の準備や他の業務に入れるような体制を整えています。
バス乗務と同様、延長保育専門の先生やパートの先生が多いので、長時間の保育が負担とならないよう工夫しています。