先輩からの声

先輩の声SENIOR VOICE

INTERVIEW保育士【パート職員】

舘野 裕子先生

職歴:他園年4年→あおば保育園9年
担当:あおば保育園【子育て支援センターゆりかご担任】
※2025年現在

一緒に頑張る仲間がいるから
乗り越えてやりがいを感じられる!
仕事もプライベートも充実できるから働きやすい!

二男二女、高校3年生~小学1年生の子どもがいます。
家でも仕事でも子どもたちに囲まれ、にぎやかに過ごす毎日です。あっという間に大きくなってしまうので、あおば保育園で0.1.2歳児の小さな子どもたちと関わることができて嬉しいです。
今年度は初めて子育て支援センターを担当することになり、遊びに来てくださった親子のみなさまとお話しするのが楽しいです!
いろいろなイベントを通して、一緒に子育ての思い出が作れたらと頑張っています!

なぜ内木学園・内木会を選んだのですか。この園の特徴は?

3人の子育てに専念していた10年前に下野市に引っ越してきて、就職を考えました。子育て支援センターに遊びに来た際、先生とお話していて「子育てしながらでも働きやすいよ!」という言葉に背中を押してもらい、あおば保育園でもう1度保育士として頑張ってみようと思いました。あおば保育園は0.1.2歳児の可愛い子どもたちをお預かりしています。みんなに愛される園長先生の元、明るい先生たちのチームワークで笑顔いっぱいの保育園です。

先生になってすごく嬉しかった事はどんな事ですか

担任をした子どもたちに「せんせいだいすき!」と言ってもらえたこと、小学生になっても会った時に声をかけてもらえることです。また、保護者の方に「先生が担任で良かったです。」お言葉をいただいた時に頑張ってきてよかったなと思うことができました。

保育を行う上で緊張する事はなんですか。また、その対応方法は?

子どもたちは、その日によってなかなか落ち着かない日もあります。自分が考えた遊びや活動を楽しんでいるか、活動の合間など、子どもたちが興味を示す絵本や手遊び、スケッチブックシアターなど、いろいろなアイテムでひきつけることができるようにしています。

先生が保育を行う上で、大切にしている事はなんですか?

子どもたちが安心して過ごせるように、一人ひとりにきちんと向き合い、笑顔で関わることが信頼関係に繋がると思います。また、複数担任なので、クラスで連携をとっていけるよう心がけて行動することも大切だと思います。

同じ職場で働く先生へ

入社して10年、途中で第4子の出産、育休を通して今に至ります。生活環境が変化しても、子育てと両立しながら楽しく仕事ができているのは、働きやすい職場だからこそだと思います。我が子の成長も温かく見守っていただき、子育ての大変さを相談したり共有できたりすることが本当にありがたいです。いつもありがとうございます!

内木学園・内木会に就職を考えている方にメッセージ

子どもたちに全力で向き合う毎日は大変なこともありますが、一緒に頑張る仲間がいることで乗り越えてやりがいを感じることができました。仕事もプライベートも充実できる働きやすい職場になると思います!