先輩からの声

先輩の声SENIOR VOICE

INTERVIEW保育士【中途入社】

滝口侑里奈先生

職歴:他園3年→令和6年4月入社みつば0歳児担任~2年目によつば保育園へ異動
担当:上横田よつば保育園保育園【1歳児担任】
※2025年現在

日々子どもたちの成長を
担任や保護者の方たちと一緒に
喜び合えることが
何よりも嬉しく
やりがいに繋がっています

他園で3年間勤務したのち、内木学園内木会の園見学ツアーに参加をしてよつば・みつば保育園を知りました。将来を見据えて長く働ける園を探していたため、福利厚生がしっかりしている点、残業なし・持ち帰りなしという点にとても魅力に感じ、入職しました。
現在はよつば保育園1歳児担任として、子どもたちと笑顔で毎日触れ合っています。

なぜ内木学園・内木会を選んだのですか。
この園の特徴は

子どもが第一であると共に、職員の働きやすさも重視されているところに魅力を感じました。園の特徴としては残業なし・持ち帰りなしのため、プライベートは仕事を忘れて楽しめてオンオフがはっきりできます。また、「子ども休暇」が付与されるため、将来自分が子どもを産んでも働くことができる環境の良さも、この園に惹かれた理由の一つです。

先生になってすごく嬉しかった事はどんな事ですか

子どもの成長を近くで見られることが一番嬉しいです。特に、最初は少し距離のあった子どもたちが担任であることを認識してくれるようになってからは私の顔を見ると笑いかけたり、駆け寄ってくれたりする姿に嬉しさと癒しをもらっています。また、1年を通して大きく成長するのでその成長一つ一つに少しでも携われることが嬉しいです。

保育を行う上で緊張する事はなんですか。
また、その対応方法は

自由に遊んでいる際にケガが起こらないように見守っている瞬間が一番緊張します。ケガを未然に防げるように、保育士の死角ができないような配置についたり、近くの子と遊びつつも全体を意識して見守るよう気を付けています。ただ、ケガが起こってしまうこともあるので、その際は保護者の方に細かく状況説明をしてしっかりと謝罪するようにしています。

先生が仕事をする上で、大切にしている事はなんですか

子どもたちと一緒に私自身も楽しんで行うことです。自分の表情や声色によって子供たちに伝わる感覚も変わってしまうと思うので、明るく笑顔で接せるよう心掛けています。また、全体をしっかりと見ながらも子ども一人ひとりとの関わりを大切にしています。一人ひとりとしっかり向きあうことでその子の性格やベストな関わり方を日々模索しています。

同じ職場で働く先生へ

先生方の明るい雰囲気と優しい声掛けのおかげで毎日楽しく働けています!今後も大変な場面はたくさんあるかと思いますが、一緒に頑張っていきましょう。よろしくお願いいたします。

内木学園・内木会に就職を考えている方にメッセージ

仕事は仕事、プライベートはプライベートでオンオフをはっきりさせたい方、将来自分のライフスタイルが変わっても保育の現場で働き続けたい方、ぜひ内木学園・内木会へご入職ください!優しくて話しやすい先生方がたくさんいます。私自身も内木会へ転職して人生が変わった一人です。一緒に働ける日を楽しみに待っています♪