先輩からの声

先輩の声SENIOR VOICE

INTERVIEW幼稚園教諭【正社員】

沼尾 謙太先生

職歴:薬師寺幼稚園2019年度~2023年度→第二薬師寺幼稚園2024年度~

担当:第二薬師寺幼稚園【年中ひばり組担任 学年主任】

※2025年現在

子どもたちとの日々は毎日がドキドキ!
成長できる環境があるから
キャリアアップも目指せる

新卒で薬師寺幼稚園に就職、担任を5年間経験し、6年目で第二薬師寺幼稚園に異動。現在当園の年中担任、学年主任です。
明るく、気さくで、周りを和やかにすることができる、当園のムードメーカ的な存在です。

なぜ内木学園・内木会を選んだのですか。
この園の特徴は

就職活動に向けて、短期大学のキャリアセンターで求人票を見ていた時に、薬師寺幼稚園の求人票を見つけました。
実際に園見学をしたとき、広い園庭と広い園舎で遊ぶ子どもたちと、先生方の姿を見て、この縁で働きたいと思いました。
地元からは離れている園なので、通勤が大変ですが通勤手当を出していただいているため、生活面も安心しています。
1年目~5年目まで薬師寺幼稚園で勤務していましたが、6年目より第二薬師寺幼稚園に異動をしました。自分のキャリアアップもできると思います。

先生になってすごく嬉しかった事はどんな事ですか

子どもたちの成長を間近で見ることができることです。子どもたちのできないことを教えることは、とても大変ですが、できるようになった時の子どもたちの素敵な表情を見ると、私自身とても嬉しい気持ちになります。

保育を行う上で緊張する事はなんですか。
また、その対応方法は

保護者が一緒に参加される行事はとても緊張します。入浴中などにたくさんのシュミレーションを行っています。いつも以上に、自分自身の表情や言動、行動に気を引き締めて、保護者対応をしています。

先生が保育を行う上で、大切にしている事はなんですか

子どもたちに全力で接することを大切にしています。子どもと遊ぶときは全力で遊ぶようにしています。特に水遊びの時は、一緒になってびしょびしょになっています。

同じ職場で働く先生へ

入社当初は、何もわからないことがたくさんありましたが、先輩の先生方が、丁寧に仕事を教えて下さり、少しずつ仕事にも慣れてきました。
初めての経験が多く、毎日ドキドキしながら出勤をしていましたが、子どもたちが元気に「謙太先生おはよう!」と声をかけてくれて、楽しく保育ができるようになってきました。職員数が先生が多いため、様々な先生の保育を見て学び、自分の保育で活かせるようにしていきました。
上司の先生は、いつも気軽に相談を聞いてくださり、的確なアドバイスをしてくださります。
運動会や発表会のときの先生方のチームワークはとてもいいなと感じています。

内木学園・内木会に就職を考えている方にメッセージ

たくさんの子どもたちと、先生方と様々な経験をして、自分自身も成長できる環境になっています。ぜひ楽しく仕事をしましょう!