先輩からの声

先輩の声SENIOR VOICE

INTERVIEW保育士【正社員】

大島 愛美先生

職歴:保育士12年目
わかば保育園1年→上横田よつば保育園8年→すずらん保育園2年
担当:すずらん保育園【主任保育士】
※2025年現在

元気で明るい人に囲まれた
働きやすい職場で
達成感や充実感を味わおう

短大卒業後わかば保育園に就職、その後上横田よつば保育園に異動。昨年度より分園すずらん保育園の開園とともに異動し、今年で12年目になります。
制作をすることが好きで、子ども達と一緒に毎日楽しい日々を過ごしています。

なぜ内木学園・内木会を選んだのですか。
この園の特徴は

高校生の時に、内木学園・内木会の幼稚園、保育園に行く機会があり、その時に先生方が優しく声を掛けてくださったり、挨拶をきちんとしてくださったりと園の雰囲気の良さを感じました。
幼児組になると、体操・文字書き・鍵盤ハーモニカを行なっているので、諦めないことや「やればできる」ということを学び、心も身体も大きく成長できます。また、保育士にとっても休暇が取りやすく、結婚や出産後も働きやすい環境が整っています。

先生になってすごく嬉しかった事はどんな事ですか

日々の保育の中で子ども達ができなかったことが、できるようになり、成長を近くで見守ることができることです。
その成長を保護者の方と共有したり、保護者の方から感謝の言葉を頂いたりしたときはとても嬉しかったです。子ども達とも一緒に過ごしていく時間が長くなると、名前をたくさん呼んでもらえたり、「だいすき」と言ってもらったり、手紙をもらったりすることも嬉しいです。

保育を行う上で緊張する事はなんですか。
また、その対応方法は

人見知りということもあり、発表会や運動会、説明会など保護者の方が参加する行事や保護者の方の前で話す時は緊張します。事前に話すことを考えたり、シミュレーションをしたりしています。保護者の方と普段からたくさん話すようにして、信頼関係を築いていき、緊張しないようにしています。

先生が仕事をする上で、大切にしている事はなんですか

何事も子ども達と一緒に楽しむこと、日々の保育を楽しいものにすることを大切にしています。子どもと一緒に遊び、一緒に楽しむ事で子ども達との仲も深まると感じています。また、毎日保育園で過ごしているため、同じ遊びをすると子ども達が飽きてしまうので、いろいろな体験や遊びができるように環境設定を工夫しています。

同じ職場で働く先生へ

先生方みんな明るくて、歳が近い保育士も多いため、とても働きやすいです。先生方には話をよく聞いて頂き、分からないことや相談したいことがあると気軽に話すことができるのでとても感謝しています。園の雰囲気が良く、毎日楽しく働くことができています。また、保育士によって様々な引き出しがたくさんあるので、いいところを日々学んでいます。
これからも自分がより成長するように、先生方と協力しながらあたたかく楽しい保育園にしていきたいと思います。

内木学園・内木会に就職を考えている方にメッセージ

園長先生をはじめ、先生方が周りのことに気を配ってくださり、協力しながら仕事をしています。
働くにあたって、人間関係が大切だと思いますが、すずらん保育園は、 元気いっぱいで優しい職員が多く、明るい職場なのでとても働きやすいです。また、働いている年数関係なく休暇が取りやすく、結婚や出産をしても働きやすい環境です。行事も豊富で自分自身も経験することが多いので、保育士としてのスキルアップもでき、達成感や充実感をたくさん味わうことができます。
実際に園を見学したり、実習したりすることでその園の雰囲気が分かると思いますので、よく考えて園を選んでいただけたらと思います。