先輩からの声

先輩の声SENIOR VOICE

INTERVIEW保育士【中途入社】

吉田 莉那先生

職歴:他園で4年→わかば保育園3年目
担当:わかば保育園【0歳児 主任】
※2025年現在

「笑顔は最高の薬」
サポートが手厚いから
家庭と仕事の両立ができる!

他園で保育士として4年勤務したのち、引っ越しを機にわかば保育園に巡り合い、勤務3年目です。福利厚生面、業務のICT化に魅力を感じています。0歳児・一時預かり担当での経験を活かし、子ども・保護者に寄り添った、暖かな保育を提供しています。穏やかで、優しい笑顔が素敵な先生です。

なぜ内木学園・内木会を選んだのですか。
この園の特徴は

仕事の効率化が図られていて、この園ならば家庭と仕事の両立が可能だと思って内木会を選びました。実際、書類などの事務仕事はPCを使って進めるので、仕事を持ち帰ることがありません。プライベートと仕事の時間を分けて働くことが出来ていて、とても助かっています。

先生になってすごく嬉しかった事はどんな事ですか

子どもの成長を間近で見られることです。乳児クラスを持つことが多かったので、日々成長していく子ども達の成長には驚かされることがたくさんありました。その成長を保護者の方と共有し、喜び合うという貴重な時を経験でき本当に幸せだと感じています。

保育を行う上で緊張する事はなんですか。
また、その対応方法は

行事や保育の中で初めて試みる活動をする時は、子ども達がどんな反応を見せるかな?楽しんでくれるかな?と緊張することがあります。その際は、事前にシミュレーションをし、当日できるだけ落ち着いて保育できるようにしています。その上で反省点がでた際は、次に生かせるようにしています。

先生が仕事をする上で、大切にしている事はなんですか

私の座右の銘は、「笑顔は最高の薬」なので、保育の中でも「笑顔」を大切にしています。笑顔には、人を安心させたり、“楽しい”や“幸せ”な気持ちにしたりするパワーがあると思います。ですので、自分自身が笑顔でいることはもちろんのこと、子ども達も笑顔溢れる毎日を過ごせるようにしたいと思いながら保育をしています。

同じ職場で働く先生へ

明るく、優しい先生方に元気をもらっています!いつも、ありがとうございます。また、中途入社で緊張していた私にも、丁寧に園のことを教えていただいたこと、本当に嬉しく思っています。まだ内木会に入職して3年目ですが、今まで教わってきたことを今度は後輩達に丁寧に伝えていきたいと思っています。

内木学園・内木会に就職を考えている方にメッセージ

メンター制度や人材育成に力をいれているので、入職後に不安を感じている方も安心していただけると思います。私もその1人でした!結婚や引越し等で、今まで4つの園で働かせていただいたのですが、一番サポートが手厚い園だと感じています。持ち帰りの仕事もないので、仕事とプライベートどちらも充実させることができる素敵な園です!