先輩の声SENIOR VOICE
INTERVIEW保育士【パート職員】
石崎 美智子先生
職歴:他園6年→幼稚園教諭7年→保育士14年
担当:あおば保育園 【子育て支援センター主任】
※2020年現在
保育士の仕事はやりがい&充実感で溢れてる
先生の笑顔は
子どもと繋がるエッセンス
幼稚園に入職後、子育てのため、何度か園を離れたものの再度復職した石崎先生。あおば保育園開園時よりずっと子育て支援センターを担当し、保護者、そして職員の良き相談相手となっている頼りになる先生です。
なぜ内木学園・内木会を選んだのですか。
この園の特徴は
面接時に理事長先生とお話しをさせていただいたのですが、とっても大らかで優しくトトロのような存在で安心出来た事と、勤務時間が自分に合った時間帯で勤務出来たので、この園に決めました。
勤務体制(常勤・非常勤・フリー)があるので結婚しても働きやすい所です。また、職場の雰囲気がよく活気があり、みんなが笑顔で挨拶の出来る所が特徴です。
先生になってすごく嬉しかった事はどんな事ですか
なかなか心を開いてくれなかった子が、「先生大好き!」と甘えてくれるようになった時はとても嬉しいです。
また、子ども達と一緒に一つの行事を終えた後の達成感は、言葉に出来ないほど嬉しいものがあります。保護者の方から「先生に会えてよかったです」「先生頑張ってください」という言葉を頂いた時もとても嬉しくやりがいを感じます。
保育を行う上で緊張する事はなんですか。
また、その対応方法は
大勢の前で話をする事や、ピアノを弾く事はとても緊張します。
対処方法は事前からのシュミレーションをしたり、ピアノの練習をして「大丈夫」と自分に言いきかせます。
先生が保育を行う上で、大切にしている事はなんですか
笑顔と思いやりの気持ちで、一人一人のスキンシップを大切にしながら、子どもとの信頼関係を深める事です。
同じ職場で働く先生へ
休日は一生懸命遊び、仕事は一生懸命して、笑顔で楽しく過ごせればお互い思いやりを持って頑張れると思います。私自身も休日は日頃出来ない掃除をしたり、友人や夫と温泉巡りをして身体を癒したりしています。また最近体力の衰えを感じスイミングも始めました。
内木学園・内木会に就職を考えている方にメッセージ
保育士の仕事はとてもやりがいがあります。笑顔を忘れず一緒に子どもの成長を見守っていきましょう!
